セロリ大量消費!ピリ辛な中華料理「芹菜炒牛肉(チンツァイチャウニウルオ)」
- 2021年8月18日
- 料理
私がセロリを買ったら2回に1回は必ず作る料理です。本場では牛モモ肉の塊を青椒肉絲のように細切りにするのですが、スーパーの牛肉切り落としなどで代用可能です。
口に入れるとピリッと辛く、後からセロリの清涼感と牛肉の旨味がやってくる料理です。紹興酒とあわせると幸せな時間を過ごせるはず。
ニンニクみじん切り。

豆板醬は塩分が含まれているので入れすぎに注意です。

牛肉に醤油・胡椒・紹興酒で下味をつけておきます。炒め物のポイントですが肉に下味がついていないと味がボヤけます。

セロリ細切り。

本場では入っていませんが私はしめじを入れます。石づきを切ってほぐしておきます。

肉から炒めていきます。本来は油通しなんでしょうが、家庭ではハードルが高すぎる。

炒まったらいったん取り出しておいてください。

フライパンを綺麗にした後、油をひいて豆板醬を炒めます。豆板醬の火の通りが悪いと豆臭さが残るのでしっかり炒めます。

ニンニク、セロリ、しめじを投入。

それぞれの食材に火が通ったら牛肉を戻して全体が馴染むまで炒めます。

仕上げに醤油と紹興酒を入れて香りづけし、アルコールが飛んだら完成です。

コメント



