サーモンソテーのクリームチーズソースがけ
- 2021年7月17日
- 料理
知り合いからクリームチーズの塊をいただきまして、クラッカーにのせたりサラダに散らしたりして食べていたのですが、せっかくなので料理にも応用しようと思いました。
鶏むね肉とどっちにしようか迷ったんですが、魚が食べたい気分だったのでサーモンで挑戦です。
サーモンに塩を振ってしばらく置いておきます。水分が出たらキッチンペーパーで拭き取っておいてください。

これが下味になりますが、ソースにも塩分が含まれているので控えめにしておいたほうがよいでしょう。
小麦粉をまぶして焼いていきます。サーモンをパンパンとはたいて余分な小麦粉を落としたほうが食感がよくなります。

焼けたらお皿に取りおいておきます。
ソースを作っていきます。ざく切りにしたキャベツとしめじを炒めます。野菜やきのこは何でもよかったんですが、冷蔵庫に余っていたので使いました。塩・胡椒を適度に振っておいてください。

よく火が通ったらクリームチーズを投入。熱が加わるとチーズが溶けてきます。水分が足りないなと思ったら水などで伸ばしてください。伸ばすものは何でもいいのですが、個人的には白ワインがオススメです。

ひと煮立ちさせたら完成です。

脂がのっていなくてパサつくような食材でもソースがクリーミーなので食べやすくなります。クリームチーズを溶かしただけのものをかけてもおいしいと思いますが、きのこ類をいれておくと食感が楽しめるのではないでしょうか。




