炒めたきゅうりもおいしいんです。豚肉ときゅうりの中華炒め
- 2021年10月17日
- 料理
「きゅうり炒めるのかよ・・・」と思われるかもしれませんが、私はきゅうりは炒めたほうが好きです。醤爆鶏丁(ジャンバオジイクァイ)という中華料理がありまして、こちらもきゅうりを炒める料理です。
ただし醤爆鶏丁は鶏肉ですし、唐辛子バンバン入れるし、花椒も黒酢も入るなど、今回のレシピとはかなり違います。いいんだよ、うまければ(´・ω・`)
まずは肉に下味をつけます。醤油、胡椒、日本酒を入れて肉によく揉み込みます。肉に下味のついていない炒め物は味がボヤけます。

きゅうりは半分に切って、

ワタを取ります。ワタを取らないと仕上がりが水っぽくなります。

すりこぎ棒や包丁の背できゅうりを押し潰してから一口大に切ります。こうすると味が絡みやすくなります。

生姜は千切り。面倒でも千切りは細かくしたほうがいいです。薬味は細かいほどおいしく感じます。

調味料を先に混ぜておきます。醤油、日本酒、鶏がらスープの素です。

肉を先に焼きます。焼けたらいったん取り出してください。

フライパンを綺麗にし、油をひいたら生姜を炒めます。

香りが出たらきゅうりを炒めます。ここで塩、胡椒で味付けしてください。きゅうりはそのままでも食べられるので、そこまで火を通す必要はないと思います。

きゅうりに火が通ったら肉を戻して全体が馴染むように炒めながら混ぜます。先ほどの調味料も一緒に入れます。

日本酒のアルコールが飛んだら皿に盛り付けて完成です。

きゅうりに熱を加えると青臭さがなくなるのでオススメです。



